記事 資格取得体験談 教育系

保育士免許の難易度は?取得方法や保育士としての仕事内容を紹介

【広告を使用しています】

保育士の免許取得方法

保育士として働くためには?

  • 保育士免許取得ができる専門学校または短期大学を卒業する
  • 保育士試験を受検する(※短期大学卒業以上または同等の学歴があることが条件)

 

保育士試験は各科目6割以上得点できないと合格できないというのが、合格するのが難しい要因だと思います。

得意科目で不得意科目の得点を補うことができないからです。

しかし、合格した科目は翌年と翌々年まで合格していると認められ免除されますので、3年で全ての科目を合格すれば保育士免許を取得できます。

また保育士試験には筆記試験を合格した者のみが受験できる実技試験があります。

筆記試験に3年目で全て合格し、実技試験で合格できないこともあるので筆記試験の合格通知後2ヶ月期間があるので、実技試験もしっかり練習することが必要です。

 

筆記、実技と勉強する内容は違いますが、しっかり勉強していきましょう。

 

こちらもCHECK

保育士資格の取得方法は2種類あり!内容を詳しく解説します

保育士の資格を取得した時の体験談です。保育士不足の中取得した時の保育士の取得方法、試験内容、取得後のことなどを紹介しています。

続きを見る

 

保育士の資格を取得するうえで

保育士試験の難易度としては普通程度だと思います。
特に育児を経験した方は経験をもとに問題が解けるからです。

筆記試験を1回で合格するのは1割~2割程度で、筆記試験を2、3回受けて合格し実技試験に臨める方が主のようです。

筆記試験に合格できれば、実技試験は8割以上が合格できるので、試験では自信を持って自分が楽しく試験を受けることが合格のポイントではないでしょうか。

 

こちらもCHECK

 

実技の良し悪しの内容よりは、その実技試験で重視されていうのは、人柄もあるからです。

歌が下手くても、子供が喜ぶようにできる人は合格できます。

要は子供に受け入れられる素質があるかを見ているのだと思います。

 

保育士として子供たちに好かれるかどうか、それが一番重要なことですね。

 

保育士免許を持っていると、生活の面でも大いに役に立ちます。

まずは自分の子育てや地域の子育てです。
他にはもちろん仕事の選択肢が増えるということもあります。  

 

保育士の仕事

保育士として働ける場所

保育園や幼稚園

保育園は0歳児から預かるので、もちろん保育の仕事が必要ですが、幼稚園も今は認定こども園になり、以前は3歳から預かっていましたが、ここ数年0歳児から預かり、3歳になると幼稚園形式になるといった感じで、同じ建物中に保育園と幼稚園が一緒にあるケースがあるからです。

幼稚園でも、働くお母さん支援のために延長保育をしている幼稚園では、幼稚園の後のお預かりの時間は保育士が担当するといったケースもあります。

市町村の親子講座や託児つき講座

お母さんが講座を受講している間に、他の部屋で子供が預かる託児の仕事や、病院が職員のためにの託児つきといった病院でも保育士が勤務しています。

病院が直営で運営している場合もありますが、委託の保育の会社が入っている場合もあります。

個人でベビーシッターをして、子供預かる仕事や、育児サポーターとしても活躍しています。

保育の種類では健康なお子様を預かるのが一般的ですが、風邪等で一般の保育園が預かってくれない場合に病児を専門に預かる病児保育というのもあります。

小児科で長期入院中の子供のための保育

福祉系の仕事として、社会福祉協議会等で運営していることがある、ファミリーサポーターとしても保育士を持っていると役に立ちます。

保育士は公務員であることが多いので、正社員としての求人は多くありませんが、代替保育士としてのは多く求人が出ています。

 

こちらもCHECK

保育士の資格|保育士になるための資格取得方法・試験内容を紹介

保育士になるためには、指定保育士養成施設を卒業するか、保育士試験に合格するかのどちらかになります。ここでは、保育士試験内容、日程、難易度、などを紹介しています。

続きを見る

 

保育士資格を持て余している方、空いた時間を無駄に過ごしている方、保育士は人手不足です。

 

また、保育士をとることで、育児中でも単発で仕事をすることができるので、 本格的に社会復帰をする前の準備段階の勤務形態としてはオススメではないでしょうか。

自分の子供だけでなく、子供全体についての知識を得ることができるので、自分の育児についても余裕が出てくると思います。

 

-記事, 資格取得体験談, 教育系